CRCとしてコロナ試験に関与|変化に対応し続ける成長型キャリア

薬剤師の知識を活かし、治験支援の最前線へ。COVID-19関連プロジェクトで組織の中枢を担い、チームを導くマネージャーとして活躍する社員にインタビュー。

治験コーディネーター(CRC)

薬学部時代に医療機関での実習中に治験を知る。企業の薬局薬剤師勤務後、2005年より治験コーディネーター(CRC)に従事。出産・育児のライフイベントを経て、現在はCRCマネージャーとしてメンバーの業務管理、進捗管理、人財育成を中心に担当している。

※本記事の所属・内容は取材当時のものです。

治験コーディネーター(CRC)とは:
CRC(Clinical Research Coordinator)は、治験を実施する医師などの指示のもと、治験の円滑な進行をサポートする役割を担っています。医師や医療機関スタッフ、患者さん、製薬企業など、各関係者との調整は、治験支援には欠かせない業務の一つです。

同じ方法が通用しないからこそ、難しくもあり面白くもある

薬学部時代、医療機関での実習中に治験のことを知りました。CRCという業務は、会社という組織に所属しながら、薬学の知識を活かし、患者さんや医療機関スタッフ等多くの人と関わることができ、当時から大変魅力を感じました。

CRC業務は、手順に則って行うことが基本ですが、支援する医療機関や治験依頼者、試験の内容によって対応方法が様々で、状況に応じて最適な対応を取っていかなければなりません。ベストプラクティスを探して自ら考えて行動し、周囲を巻き込んで問題解決していく必要があるため、チャレンジングではありますが成功した時は大きな達成感を得ることができます。これまでずっとCRCを続けていられているのも、日々学びと気づきを得られるCRC業務に魅了されているからだと思います。

CHIは会社の規模が大きいことから、支援している医療機関が多く、幅広い領域の試験やタイプの異なる医療機関に携わることができ、経験を積めるところも魅力の一つです。

自分を日々アップデートできる仕事

治験をコーディネートするという立ち位置は、入社以来変わりません。しかし、治験を取り巻く環境は変化しているため、新しい取り組みを経験する機会が多く、自分の知識と経験がアップデートされていくのを実感することができます。

直近ではCOVID-19関連のプロジェクト。新型コロナウイルスに感染した患者さんがホテル等の療養施設滞在中に治験を進める試験でしたが、CRCが組織の中枢となり、看護師や療養施設スタッフと協力しながら業務を遂行する初めての事例となりました。新たに業務フローを構築し、都度見直しを図りながら、この期間は早朝から夜遅くまで対応し、その功績が評価されました。

プライベートでは子育てを行いながら、タフな仕事でもあるCRC業務を続けていますが、急遽休まなければならない状況でもバックアップ体制が整備されているため、安心して働き続けることができます。復職時や小学校進学時等、働く母親にとって厳しい状況も訪れますが、同じような境遇で働くメンバーもいて理解を得やすい環境でもあります。マネージャーとして、メンバー同士がお互いにサポートしあい、困難を乗り越えられるチームビルディングに注力していきたいと思っています。

Pamphlet

採用情報パンフレット

治験コーディネーター
(CRC)

治験事務局担当者
(SMA)

コンタクトセンター/
コミュニケーター

Recommended

関連ページ

社員インタビュー

オフィス紹介

FAQ

よくあるご質問(中途採用)

Q.

未経験でも治験コーディネーター(CRC)や治験事務局担当者(SMA)として応募できますか?

A.

はい、未経験の方もご応募可能です。

シミックヘルスケア・インスティテュートでは、入社後の研修制度を整えており、医療・臨床研究の基礎から丁寧に学べる環境があります。多くの社員が、看護師・薬剤師・臨床検査技師などの医療系資格を活かして未経験からCRC・SMAとして活躍しています。

Q.

どのような資格・経験があると有利ですか?

A.

必須資格はありませんが、医療機関での勤務経験(看護師、臨床検査技師、医療事務など)や、製薬企業・CROでの経験が活かせます。

また、コミュニケーション力やチームでの協働経験も重視しています。

Q.

どのような研修や教育制度がありますか?

A.

入社後は、シミックグループ共通の導入研修に加え、専門領域ごとの実務研修を実施します。OJTによるフォローアップ体制も充実しており、配属後も継続的に学びながらスキルアップできます。

また、e-learningや資格取得支援など、キャリアに合わせた学習支援も行っています。

詳しくは、研修制度ページをご覧ください。

Q.

配属エリアや勤務地はどのように決まりますか?

A.

ご本人の希望やお住まいの地域、経験・スキルを考慮したうえで決定します。

全国の主要都市にオフィスを展開しており、U・Iターンを希望される方のご相談にも柔軟に対応しています。

Q.

在宅勤務やリモートワークは可能ですか?

A.

業務内容によってはリモートワークを取り入れています。特にSMAや本社部門では、オンライン会議やクラウドシステムを活用し、柔軟な働き方が可能です。一方、CRCなど医療機関支援業務では、現場での対応を中心としています。

Q.

キャリアパスにはどのようなものがありますか?

A.

CRCやSMAとして経験を積んだ後、マネージャー職や教育担当、プロジェクトリーダーなどへのキャリアアップが可能です。

また、他事業部(コンタクトセンター、患者サポートプログラムなど)や本社管理部門へのキャリアチェンジも実績があります。

Q.

応募から入社までの流れを教えてください。

A.

エントリー → 書類選考 → 適性検査・面談(1〜2回) → 内定 → 入社

応募から内定までの期間は約1〜1.5ヶ月です。面談はオンラインで実施することも可能です。

Q.

採用に関する問い合わせはどこからできますか?

A.

採用に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

また、定期的に開催しているWEB職種説明会でも、採用担当者にチャットで直接ご質問いただけるお時間がございます。

CONTACT

お問い合わせ・資料ダウンロードはこちら

お電話でのお問い合わせは、フリーダイヤル「ハローシミック」へ
(平日 9時~17時)