採用情報|治験・臨床研究支援の
シミックヘルスケア・インスティテュート
治験コーディネーター(CRC)や治験事務局担当者(SMA)などの採用情報です。既存の枠にとらわれず、新たな価値を創り出すために、ともにチャレンジしていける方を求めています。
治験コーディネーター(CRC)や治験事務局担当者(SMA)などの採用情報です。既存の枠にとらわれず、新たな価値を創り出すために、ともにチャレンジしていける方を求めています。
INTERVIEW
治験コーディネーター(CRC)や治験事務局担当者(SMA)など、実際に働く社員にインタビュー。
入社までの経緯や、入社後のやりがいなどを掲載しています。
OFFICE
SEMINAR
会場:オンライン(Zoom)
対象職種:治験コーディネーター(CRC)、治験事務局担当者(SMA)
FAQ
Q.
A.
はい、未経験でも可能です。
CRCとしての知識やスキルを身につけていただけるよう、研修・OJTなどが整っているため、未経験からでも多くの方が活躍されています。また、看護師・薬剤師・臨床検査技師・管理栄養士等の医療資格や、医療業界での勤務経験をお持ちの方は、スキルを活かして働くことができます。
詳しくは、研修制度ページをご覧ください。
Q.
A.
CRCの認定資格は複数あります。
CHIでは、日本SMO協会(JASMO)のCRC認定取得を推奨しており、取得に向けたサポートを行っています。CRC認定取得者の方には、技能手当の支給も行っています。
Q.
A.
資格は必要ありませんが、医療系の資格や、医療業界での知識・経験、業界問わず営業や折衝・交渉のご経験を活かして業務を行うことができます。
特に、医療機関での勤務経験、医療機関に対する営業経験、契約・諸手続き・費用請求関連などの事務経験、医療保険制度など医療事務の知識をお持ちの方など、前職での知識やご経験を活かして業務を行うことができます。
Q.
A.
一般企業でのご経験がなくても大丈夫です。治験コーディネーター(CRC)や治験事務局担当者(SMA)など、医療機関での勤務経験を活かして業務を行うことができます。
入社後の研修で、ビジネスマナーやPCスキルなどを基礎から学べる環境を整えていますので、ご安心ください。
Q.
A.
入社後は、シミックグループでの研修を通じて会社の目指す姿などを学び、導入研修で業務遂行に必要な基礎的な知識を身に着けた後、勤務地に配属されます。
配属後はOJT研修が行われ、その後も上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。また2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。
Q.
A.
産休・育休制度のほか、復職後も長く働いていただけるよう、時短勤務制度やケアリーブ(短時間の休暇制度)、フレックス制度もございます。
CHIでは、CRCをはじめ女性社員が多く活躍しており、ライフイベントを経て、キャリアアップできる制度や文化があります。管理職として活躍している方もおり、チームで業務を行う体制を整えています。
働きやすい環境づくりとして、フレックス制度やテレワーク制度のほか、また、男性の育児休暇取得も推奨しています。
Copyright © CMIC HealthCare Institute CO., LTD. All Rights Reserved.