新卒でSMAへ|提案で治験を動かす、創造的なキャリア

大学院での生物学専攻を活かし、治験事務局担当者(SMA)として治験支援の現場で活躍する社員にインタビュー。提案が実を結ぶ喜びと、ヘルスケア領域での新たな挑戦を続けています。

手帳を持って立っている、治験事務局担当者(SMA)のTさん

大型試験受託もSMAの醍醐味

治験事務局担当者(SMA):Tさん

大学院で生物学を専攻しCHIへ新卒入社。入社当初はCRC(治験コーディネーター)を志望していたが、製薬企業と医療機関の橋渡し役となるSMAの業務を知り、希望進路を変更しSMAで配属後現在に至る。

※本記事の所属・内容は取材当時のものです。

治験事務局担当者(SMA:Site Management Associate)とは:
SMAとは、日々習得する医薬品・医療機器に関する幅広い知識をもとに、製薬企業(治験依頼者)や医師、医療機関スタッフと新薬開発の重要なプロセスを推進する業務です。
また近年では、SMAの持つ知識や経験、コミュニケーション能力を活かし、その業務範囲は拡がっています。

提案が結果につながった時の喜び

CHIに入社した決め手は、同じ大学出身の先輩方が多数活躍されており、働きやすい職場環境や充実した研修制度等に魅力を感じたからです。

元々CRC志望だった私がSMA志望に変更した理由の一つは、当社SMAの業務が “提案型”の特徴…つまり治験関連書類の作成管理や調整を行う事務局的役割に加え、新たな治験を医師に紹介するという営業職の側面も併せ持っていたからです。分業するSMOもあるなか、当社のSMAはこの二つを両方担うので、自分の提案が結果につながる喜びを味わうことが出来ます。

近年で最も記憶に残っているのは、担当する医療機関で新型コロナウイルスのワクチン試験支援を受託出来たこと。一つの医療機関で短期間に何百人という多くの方に参加いただく必要があり、体制整備のため院長先生と何度も面会し相談を重ね、さまざまな提案を行い無事受託が出来ました。

先生からの感謝の言葉や、新型コロナウイルスのワクチン開発に携わり社会貢献ができたという実感は、私のキャリアの中で大きな成功体験になりました。

手帳を開いてメモをしている、治験事務局担当者(SMA)のTさん

ヘルスケア分野での新たなチャレンジも増えている

浜松町ビルの玄関に立っている、治験事務局担当者(SMA)のTさん

CHIはここ数年で、治験支援のみならずヘルスケア分野にも事業拡大しており、SMAは治験業務以外の領域にも挑戦できる機会が増えています。そのうちメッドコンシェルジュサービス(MCS)では、薬剤服用者の市場調査等の医薬品の発売後に行われる業務にも取り組んでおり、外部セミナーに参加した際は、登壇された医療機関や企業の経営層の方々とネットワークを築くことを心掛け、自身のアンテナを伸ばし、ヘルスケア分野での可能性を模索しています。

手探り状態で始まる仕事も多いですが、その分新しいことが始まる瞬間に立ち会っている実感と手応えを得られ、刺激のある毎日です。また入社8年目からは、アシスタントマネージャーとしてチームメンバーをリードする役割も任せていただいています。失敗を恐れずチャレンジできる風土もありますので、引き続き新たな価値を創り出すことにも多くかかわりたいと思っています。

Pamphlet

採用情報パンフレット

治験コーディネーター
(CRC)

治験事務局担当者
(SMA)

コンタクトセンター/
コミュニケーター

Recommended

関連ページ

社員インタビュー

オフィス紹介

FAQ

よくあるご質問(中途採用)

Q.

未経験でも治験コーディネーター(CRC)や治験事務局担当者(SMA)として応募できますか?

A.

はい、未経験の方もご応募可能です。

シミックヘルスケア・インスティテュートでは、入社後の研修制度を整えており、医療・臨床研究の基礎から丁寧に学べる環境があります。多くの社員が、看護師・薬剤師・臨床検査技師などの医療系資格を活かして未経験からCRC・SMAとして活躍しています。

Q.

どのような資格・経験があると有利ですか?

A.

必須資格はありませんが、医療機関での勤務経験(看護師、臨床検査技師、医療事務など)や、製薬企業・CROでの経験が活かせます。

また、コミュニケーション力やチームでの協働経験も重視しています。

Q.

どのような研修や教育制度がありますか?

A.

入社後は、シミックグループ共通の導入研修に加え、専門領域ごとの実務研修を実施します。OJTによるフォローアップ体制も充実しており、配属後も継続的に学びながらスキルアップできます。

また、e-learningや資格取得支援など、キャリアに合わせた学習支援も行っています。

詳しくは、研修制度ページをご覧ください。

Q.

配属エリアや勤務地はどのように決まりますか?

A.

ご本人の希望やお住まいの地域、経験・スキルを考慮したうえで決定します。

全国の主要都市にオフィスを展開しており、U・Iターンを希望される方のご相談にも柔軟に対応しています。

Q.

在宅勤務やリモートワークは可能ですか?

A.

業務内容によってはリモートワークを取り入れています。特にSMAや本社部門では、オンライン会議やクラウドシステムを活用し、柔軟な働き方が可能です。一方、CRCなど医療機関支援業務では、現場での対応を中心としています。

Q.

キャリアパスにはどのようなものがありますか?

A.

CRCやSMAとして経験を積んだ後、マネージャー職や教育担当、プロジェクトリーダーなどへのキャリアアップが可能です。

また、他事業部(コンタクトセンター、患者サポートプログラムなど)や本社管理部門へのキャリアチェンジも実績があります。

Q.

応募から入社までの流れを教えてください。

A.

エントリー → 書類選考 → 適性検査・面談(1〜2回) → 内定 → 入社

応募から内定までの期間は約1〜1.5ヶ月です。面談はオンラインで実施することも可能です。

Q.

採用に関する問い合わせはどこからできますか?

A.

採用に関するお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

また、定期的に開催しているWEB職種説明会でも、採用担当者にチャットで直接ご質問いただけるお時間がございます。

CONTACT

お問い合わせ・資料ダウンロードはこちら

お電話でのお問い合わせは、フリーダイヤル「ハローシミック」へ
(平日 9時~17時)